よくある質問
Q&A
よくある質問
お電話での屋根・外壁に関するメンテナンスのご相談や見積もりのご依頼に応じています。お見積もりや工事プランなどの不明点の解決に役立てれば幸いです。 様々なお悩みを解決し群馬にお住まいの方に親しまれる会社として運営し続けられるよう努力しています。
-
メンテナンスの頻度はどのくらいですか?
おおよそ、10年おきにメンテナンスしたほうがいいです。
-
屋根の雨漏り修理は自分でもできますか?
屋根の工事は簡単な工事でもあっても、専門的な知識と技術が必要になります、
また、屋根工事は高所作業になるので大変危険です。
専門家に依頼したほうが良いです。
-
雨漏りの工事はどういった工事をするのですか?
雨漏りの改修工事と言っても、家の現状ごとによって必要な工事が変わります、破損した瓦の交換になるか、棟の積み替え工事になるか、ふき替え工事になるか様々です。
先ずは現地の調査を行い、何が必要かを確認して、ご納得されてから工事になります。
-
お見積りをしてもらったら、絶対に工事をお願いしなくてはいけませんか?
当社は、お見積もりだけ、ご相談だけのお客様も大歓迎です。もちろん工事を任せていただけるとうれしいですが、他社との比較などで当社の見積もり・診断がお客様のお役に立つこともあると考え、どのようなご相談にも親切・丁寧な対応を心がけております。
-
ガイドライン工法とはなんですか?
全日本瓦工事業組合が推奨している工法で、地震や台風が起きても、そういったものに耐えられる工法です。
新幹線並みの強風や、阪神淡路クラスの地震にも耐えられることが、証明されている安心の工法です。
-
悪徳業者の見分け方と対策を教えてください。
悪徳業者の見分け方よりも、引っ掛からない手段として、
地元で長く営業しているか、合い見積もりをとってみる、技能士や施工管理の国家資格をもっているか、
などを基準に判断しても良いかもしれません。
もし不安を感じたら、ご相談ください。
-
塗装工事で雨漏りはなおりますか?
塗装工事はあくまでも美観向上のために必要な工事で、雨漏りを直す工事ではありません。
雨漏りと塗装は切り離して考えたほうが良いと思います。
-
家の裏に木がたくさんあり、樋があふれてしまっています。掃除をおねがいできますか?
はい。
樋の掃除や屋根の掃除も承っています。お気軽にご相談ください。
-
雨漏りのが止まらないことはありますか?
基本的には雨漏りは一度の工事で完全に直すことはできます。
ただし、100年を超えているような古い住宅の場合、雨漏りの箇所が何か所もある場合があります、
そういったときは、工事が何度か必要な場合がありますが、その時はきちんと説明して、ご納得いただいてから工事をさせてもらっています。
-
瓦屋根と板金屋根とスレート屋根って何がどうちがうのですか?
三種類の屋根材共にメリット、デメリットがあります。
瓦屋根ー 重量(重い) 耐久性(非常に良い) 価格(高い) 耐風、耐震性(ガイドライン工法の場合は強い)
スレート屋根ー 重量(軽い) 耐久性(低い、10年おきに要リペイント) 価格(安め) 耐風、耐震性(強い)
板金屋根ー 重量(軽い) 耐久性(普通) 価格(高め) 耐風、耐震性(高め)
簡単にまとめるとこんな感じです。詳しくはご相談ください。
-
リフォーム補助金を使うことはできますか?
はい。リフォーム補助金を使うことは可能です。
ただし、最近では各市町村ご事に分かれているようなので、補助金額や、対象の有無は事前にご相談ください。
伊勢崎市に拠点を構え、屋根工事をはじめ外壁塗装や防水処理・雨樋の修理など、屋外設備に関する施工を専門に行う会社として運営しています。対応エリアとしては群馬県全域と埼玉県の一部に設定しており、お電話一本で屋根・外壁に関するメンテナンスのご相談や見積もりのご依頼に応じています。お見積もりは、普段お客様ご自身で確認することが難しい細部まで丁寧に調査し現状を正しく把握した上で、必要な工事プランをご提案し、正確な費用をお出ししています。
何よりも大切にしているのは、お客様にとって本当に必要な工事のみをご提案するという点です。必要な工事は住宅の築年数・状態、お客様の将来設計などによって異なります。丁寧に話を伺いながら、納得感のある屋根工事となるよう押しつけではないプランを提案し、群馬にお住まいの方に喜ばれる会社として運営し続けられるよう目指しています。