群馬県高崎市で屋根の現調に行ってきました。
query_builder
2023/01/06
群馬県を離れ日本最古の建築物である大阪の四天王寺に行ってきました。
ここは聖徳太子が百済より大工(番匠)の技術を持ち込み、大工たちの間でも大工技術の始祖であると崇め奉られております。
その四天王寺の七堂伽藍を創建されるとき大地の産物の命を絶ってしまうので、金槌・鋸・錐などに仏性を入れて番匠器(大工道具)で「南無阿弥陀仏」の名号を書かれ、大工の工事安全と無事建立を祝ったと言われています。
という事で、建築工事に携わる身として、一度は訪れてみたいとおもい、四天王寺にいってきました。
1500年は経っているとおもいますが、今でも悠然とものすごい物をかんじます。
日本の建築物はいくつもの戦争や疫病など大災害を乗り越え今にも現存していると思うと本当にすごいとしか言えないもので、時間の長さが今の人間の考え方を簡単に凌駕しているのだと思います。
経った数年の疫病に右往左往するのではなく、私自身ももっと長期の視点を持って生きて行ければと改めて考えさせられる出張となりました。
本日も有難うございました。
|
027-061-6921 8:00 〜 18:30
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。