群馬県みどり市で瓦と板金の屋根の取り合いからの雨漏りの現調を行いました。

query_builder 2022/09/01
ブログ
瓦と板金の取り合い

群馬県みどり市で瓦屋根と板金屋根の取り合いの部分から雨漏りが起こってしまい、原因究明のための屋根の現調をおこないました。

今回はみどり市の建築屋さんからの依頼で瓦屋根と板金の取り合いの部分から雨もりが起こっているようだとのお話で現調に行ったところ、そのようでした。


この場所は複雑で、一番多い雨漏りの原因は本谷と言われる場所です。

20年以上前の建物になると本谷には銅板と言われる部材が使われていることが多く、

銅板は雨垂れで穴が開いてしまうのです。

ですので、雨漏りの原因の位置は銅板に穴が開いてしまう事で、穴が開いてしまうとかなりの量の雨漏りになるので、すぐに気づきます。


今回は本谷に穴はあいておらず、そこではなかったです。


そこで、もう少し詳しく見てみると、どうやら、瓦からではなく本谷の部分と、板金屋根の取り合いから雨漏りが発生しているようでした。


こういった取り合いの部分になると、施工した本人以外はどのように収めたかはわからないのです。

となると、板金の屋根の部分を一枚剥がして、その上で、雨が入らないように工夫しながらの施工が必要となってきてしまうのです。


しかも、その施工を行うのに、板金屋さんだけではなく瓦屋さんも呼んで、雨が降らい日を見つけて一日で施工しないと、2次被害にもなってしまう恐れがあるので、この現場は連携作業が必要となる工事という事になります。


最近では、こういった工事は少なくなってきたと印象があるものの、時には職人同士で連携して作業するのもよいもんだなあと感じています。


本日もありがとうございました。

NEW

  • 群馬県高崎市で屋根の現調に行ってきました。

    query_builder 2023/01/06
  • 群馬県みどり市で屋根の調査を行ってきました。

    query_builder 2022/12/15
  • 群馬県伊勢崎市で薪棚の屋根工事をおこないました。

    query_builder 2022/12/13
  • 群馬県太田市で新築の屋根工事を行いました。

    query_builder 2022/12/07
  • 群馬県前橋市で新築の屋根の工事で瓦工事をおこなっています。

    query_builder 2022/11/30

CATEGORY

ARCHIVE