群馬県前橋市から瓦屋根の仕事風景
query_builder
2022/01/20
ブログ
群馬県前橋市から新築の屋根の瓦の施工風景。
瓦の施工時には今でもよく糸を使います。
今の人などから見ればずいぶんアナログな感じではありますが、
昔から今でも施工方法は変わらず糸を使っています。
糸を張り真っすぐにを出すのはこの糸が大活躍なのです。
真っすぐに張った糸に合わせて、瓦を葺いていくのです。
ですので、強い風が吹いたり、ちょっと当たるだけでずれてしまうのでそこは気を使います。
そしてすべての通りを真っすぐ真っすぐにして施工していくのが瓦工事なのです。
かなり職人的な仕事なので、これが出来るとかなりかっこいいと思います。
平瓦と言われる瓦も、棟を積むノシ瓦もすべてこの糸を使って屋根を施工していくのです。
瓦の工事は昔からある工事なので、こういったところに昔の知恵が集まっているのだと思います。こういった昔の知恵に触れられるところも楽しみの一つだと思います。
家の屋根と考えてみると、雨漏りはしないのが当たり前で、
今はそこに意匠性を付け加えていろいろな瓦やその他の屋根材などで見た目などにも拘り様々な屋根がある中で、こういった、昔の知恵が隠れているのです。
こういったことに触れられるのもこの仕事の愉しみです。
本日も有難うございました。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
群馬県みどり市で屋根のふき替え工事をさせて頂いたお家の再訪してきました。
query_builder 2022/05/18 -
群馬県前橋市で以前施工した屋根の現調に行ってきました。
query_builder 2022/05/17 -
群馬県桐生市で古い瓦の屋根の雨漏りの現調にきました。
query_builder 2022/05/16 -
群馬県前橋市で瓦屋根の現調依頼を頂き無料診断をおこないました。
query_builder 2022/05/15