群馬県桐生市で新築住宅の瓦屋根工事、
群馬県桐生市で新築の瓦屋根工事をしています。
使用している瓦は三州瓦の創嘉というメーカーのJ型、色は純いぶしです。
この瓦はもともと、最も一般的な形で、一般的な色になります。
色の呼び方は、クロ瓦とか、本瓦とか、いぶし、など地方や、職方さんによって違います。
形は和型、J型、53枚板、などと呼ぶケースが多いです。
今から20年位前までは、瓦というと、これが大半を占めていました。
今では、形でいうとM型瓦、F型瓦、輸入瓦など、本当に多くの種類がありますし、
色もかなり多くの色を使うように変わってきました。
今では、昔主流だった和型のいぶしの瓦を新築に採用されることは本当に少なくなったため、こういった工事に携わらせて貰うと本当に有難い気持ちになります。
和型の瓦は、M型、F型に比べて難易度が高く、仕上がりに差が出てしまうので、
普段より気合が入ってしまいます。(普段気を抜いているわけではありませんが、、、)
以前は、当たり前のように毎日和型のいぶしを扱っていて、
そのこと自体が、すべて当たり前だとおもっていました、
時代が変わり、当たり前が当たり前でなくなる事を、そうなってから気づくなんて、
なんてお粗末な話だと反省しています。
M型、F型が悪いって話ではないでし、常にイノベーションを繰り返し、
より良いものを選択していくことが最良だと思うので、
今が悪いってことではなく、今は今で良いと思っています。
ただ、世の中はいつだって諸行無常なのだと思いました。
こういった経験を活かし、普段から日常にあるもの全てに感謝していかなくてはいけないと思う次第です。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
群馬県みどり市で屋根のふき替え工事をさせて頂いたお家の再訪してきました。
query_builder 2022/05/18 -
群馬県前橋市で以前施工した屋根の現調に行ってきました。
query_builder 2022/05/17 -
群馬県桐生市で古い瓦の屋根の雨漏りの現調にきました。
query_builder 2022/05/16 -
群馬県前橋市で瓦屋根の現調依頼を頂き無料診断をおこないました。
query_builder 2022/05/15